ガンダムウォーズが2周年を迎え、ますます盛り上がりをみせています。
当初は140までしかなかったステージが、現在では240まで増えました。
※クリア当事の画像です。
そこでログイン総日数630日、無課金で最終ステージまでクリアした結果、「ここは押さえておけ!」というポイントをご紹介したいと思います。
目次
ステージ140あたりまでは力押しでいける!
ステージ140までは機体やパイロットは厳選しなくともレベル上げをして、verを9まで上げればどの機体やパイロットでも攻略する事ができます。
ましてや無課金でクリアしていく場合、運に任せてガシャを引くわけですから、それほど簡単に星4機体が来てくれません。(全力課金をすれば星4機体は簡単に集まります)
星4機体を厳選して使っていこうと思うと非常に難しいです。
とはいえ、星2や星3程度であれば割りと簡単に揃えますし、ストーリーモードで機体設計図を集める事ができるので集中して集めれば、星2→星6にするのは難しい事ではありません。
ストーリーモードで集めやすい機体でずっと使っていけるのは「ブリッツガンダム」と「ガンダムグシオン」。
そしてバトルタワーで同じく「ブリッツガンダム」や「メタス」や「ドム」が取得できます。
今、紹介した機体はちゃんとレベルとverを上げていけば終盤まで活躍してくれるので育てておくといいでしょう。
後はそれらの機体を育てていく間にゲットした強機体を使い力押しでいけば140ステージまではクリアできると思います。
ブリッツガンダム
回避特化機体。前衛盾役として活躍します。
過去、ランサーダートが強すぎた事から修正が入り若干弱体化しましたが、現在でもメイン回避盾として仕える優良機体です。

※育て上げれば、最終ステージまでしっかり活躍してくれます。
ガンダムグシオン
防御盾役機体。ストーリーモードで設計図が落ちるので周回しまくれば、しっかり星6にできます。
また、グシオンの代わりにボルトガンダムでも可。

当初より防衛チームのエースとして活躍したボルトガンダム。
ドム
始まった当初は「命中率低下スキル」がアリーナで猛威を奮いこれがどちらのチームが早く決まるかで勝敗を分けた機体。
そのときのアリーナはブリッツ、ドム、ガンキャノン、メタス、リックディアスがかなり使われていました。

※育てやすいので、とりあえず星6にするのは簡単です。
メタス
回復役として終盤まで活躍してくれる機体。
というかコイツがいないと中盤戦が非常に厳しいものとなります。
また、バトルタワーでも必殺技の回復でアイテムなしでもそこそこ勝ち抜けるのでキーマンとなる事でしょう。

※回復役として、中盤以降必要になるメタス。
番外編
グラハム専用フラッグ
ガンダムウォーズを始めたばかりの頃に活躍してくれた機体。
何気にちゃんと育てればHP&防御ともにドムを上回ります。必殺技の威力も高く、前衛つぶしにはもってこいの機体。
途中、育ってきた星4リボーンズに攻撃ポジションを明け渡しましたがそれでもたまにバトルタワーで活躍しています。

※攻撃型なのに、前衛防衛として生き残ってくれます。
ソードストライクガンダム
体力は低めですが、必殺技の一撃や引き寄せスキルのおかげで終盤ステージ170にて大活躍をしてくれました。
もちろんステージ140までであるならば無料ガシャでも結構な確立でやってくるので育てやすい機体かと思います。

前衛攻撃専門機体として中盤まで頑張ってくれます。
デュエルアサルトシュラウド
隠れた名機。ストーリーモードで設計図が手に入るので育てやすく実弾&ビーム攻撃、HP高め防御高めなので生き残りやすく使いやすいです。
攻撃力はパンチにかけますが、序盤の戦力が整って無い時から中盤の強機体が育ってない状況下では活躍します。

育て上げると総戦闘力8000超えする星2機体の一つ。
デイリーミッション→バトルタワー→ストーリーモード
無課金でいく場合、要領良くレベルアップを狙っていく必要があります。
ガンダムウォーズが始まった当時はバトルタワーはなくデイリーミッションの内容も違ったので育てにくい環境でしたが今は「経験値アップ小×20」がデイリー指令で取得できるので非常に簡単にレベル上げができます。
コツはどんな事があっても「経験値アップ小」を1枚残しておく事。

※日付が変わって新たな指令が出た時の為の準備です。
これさえしておけば毎日のデイリー指令で取り忘れる事がなくなります。
(経験値アップ小×20の取得が「経験値アップを使用する」のため)
またデイリーミッションのやり方ですが、これは30分と時間制限があるので、それを目いっぱい使う事が要領良く育てるコツになります。
具体的にはランクがあがる寸前でデイリーミッションをしてランクがあがり、スタミナが全回復したところでさらにやり続ける流れを組む事です。
例えばスタミナが最大値16の状態でミッションを開始し残りが0や1になるところでランクアップ→全回復スタミナ16そこでミッションを続ければ合計でスタミナ32個分こなせるわけです。

※このようにスタミナが上限を突き抜けた状態で始めるのも良いです。
初期の初期はランクも上がりやすいのとビーム&実弾パーツが大量に必要なので効率よくやる事でverをすばやく上げてスキルを解放する事が攻略のカギとなります。
バトルタワーは最終ミッション(ノーマル15、ハード25)までやりきる事がキモです。
そうする事によって金箱、銀箱、銅箱のいずれかが取得できます。
金箱や銀箱、銅箱の中身ですが経験値アップアイテムやスタミナ回復、アリーナポイント、タワーポイントなどが入っているのでさらに効率が上がります。
最初は銀箱や銅箱しか取れないと思いますがバトルタワーアイテムが溜まり次第、それを使ってハードのハードをクリアしましょう。
金箱の中にはガシャチケットや万能設計図、ターンX用アイテムが入っています。
バトルタワーをこなしてスタミナが回復したところでストーリーモードを制覇・周回し、必要なアイテムや設計図を取得していきます。

※金箱でおいしい思いをする事もしばしば…万能設計図ありがとうございます。
ストーリーモードには回数制限があるので1日の制限が終わり次第、終了。
わざわざダイヤを砕いてまでやる事はありません。
ただ「あと設計図1枚で星アップだ!」という状況であればダイヤを砕いてストーリーモードをしてもいいでしょう。

※戦艦の「ガランシェール」などストーリーモードでしか手に入らないものもあります。
ここまでの流れをこなしてノーマル挑戦の方がクリアしやすくなりますので是非、参考にされて下さい。
ステージ150、160、170、180、190は鬼門
ステージ140までクリアーしたらver11くらいまで上げていきたいところです。
ただパーツ集めは基本、気合で周回ですので時間がかかります。
できればパーツ獲得3倍、4倍を使い集めておきたいですね。
そこからステージ150、160、170、180、190をクリアーしていきます。特に170、190は中盤以降の難所となっています。
170は10秒カウントダウンのミサイル、190はダメージが全て1になるボスと今までの力押しではどうにもならないようなステージになっています。
また150は回復、160は時間制限で大ダメージ、180は50秒切ると星3クリアならずとなかなかハードなステージとなっています。
150、160、180あたりは星1でも良いなら力押しでクリアできますが170と190は絶対的に今までの編成を変えていかなければなりません。
170ステージ
カウントダウンでミサイルが爆発するので必殺技に「怯み」の効果がある機体と後衛のミサイルを引き込む機体、もしくは押し込んで前衛を下がらせるスキルがある機体で編成します。
詳しくは別記事にて詳しく説明しますが編成としてブリッツ、ソードストライク、バルバトスなどが必要です。怯みを付与する事でカウントダウンをとめて引っ張り&押し込みでミサイルごと全体を叩いてクリアを狙います。

※バルバトスの「ノックバック」スキルは非常に強力です。
190ステージ
フェイズ3のボスであるゼイドラとパーフェクトストライクは与えられるダメージが全て「1」なので手数を稼がなければいけません。
イベント機体ではありますがノーベルガンダムや星4機体であるジオやヘビーアームズEW、プロヴィデンスなどの多段ヒット攻撃ができる機体で編成していかないとクリアできません。

※攻撃力が低かろうと高かろうと、手数が勝負なのです。
後半戦は星4機体、2軍、3軍のレベルアップ
後半戦はレベル60が当たり前、verも13あたりで総めないと非常に厳しい戦いになっていくでしょう。
ステージ210のリーブラ戦は特に難しいものとなっているので星4機体の中でも厳選して育てていかないとクリアできません。
また、どれがクリアする為の「当たり機体」なのか判別する為全体的なレベルアップも必要です。
ただ、このあたりまでくれば強機体もゲットできていると思うのでそれらを万能設計図をつぎこんでしっかり育成していきましょう。

※スタメンの皆様の様子。ガンダムウォーズ攻略の歴史が垣間見えます。

※2軍チームの皆様。イベントやステージによって使い分けるのでこうなります。

※3,4,5軍と次に育てる機体を選別しながらレベル上げしていきます。
ヴィダールやターンXは限定機体でもなくアリーナでも活躍している機体なので育てておくといいですね。
また限定機体ですがF91オープンフェイスやバルバトス覚醒、キュべレイ覚醒やナイチンゲール、νガンダムDFFなどがあれば非常に楽になります。
また、ステージ232や237はver14にする為のアイテムがドロップしやすいので一度クリアしたらアイテムが溜まるまで周回するといいでしょう。
今後、240以降のステージが解放される事も予想されるのでそれまでの準備としてステータスは最大値まで上げておくといいですね!